これは Parsedown(標準) 向けのチートシートです。
表・脚注などの拡張は未対応(必要になったら ParsedownExtra を導入しましょう)。
見出し(Heading)
# タイトル(H1)
## 見出し(H2)
### 小見出し(H3)
#### さらに小さい見出し(H4)
タイトル(H1)
見出し(H2)
小見出し(H3)
さらに小さい見出し(H4)
⸻
強調・装飾
**太字**、__太字__、*斜体*、_斜体_、~~取り消し~~
太字、太字、斜体、斜体、取り消し
⸻
箇条書き(Unordered List)
- りんご
- みかん
- 早生
- 晩生
- ぶどう
• りんご
• みかん
• 早生
• 晩生
• ぶどう
⸻
番号付きリスト(Ordered List)
1. 下準備
2. 材料を切る
3. 煮る
1. 下準備
2. 材料を切る
3. 煮る
⸻
引用(Blockquote)
> 光を見つめる夜ほど、手の中の作業は優しくなる。
光を見つめる夜ほど、手の中の作業は優しくなる。
💡 補足:注意やメモも引用で表現できます。
⸻
リンク(Link)
[公式サイト](https://example.com)
公式サイト
⸻
画像(Image)
推奨:絶対パス(/blog2 から)で書くとOGPなどにもやさしい

画像の推奨:横 1200 × 縦 630(OGP用)、本文は横 1600px 以内・300KB前後。
⸻
画像を中央寄せ(HTML併用OK)
<p align="center">
<img src="/blog2/img/2025/10/sample.jpg" alt="中央寄せ" width="70%">
</p>
<p align="center">
<img src="/blog2/img/2025/10/sample.jpg" alt="中央寄せ" width="70%">
</p>
⸻
水平線(区切り線)
---
⸻
コード(インライン / ブロック)
インライン:`print("Hello")`
ブロック:
function hello() {
console.log(“Hello”);
}
インライン:print("Hello")
ブロック:
function hello() {
console.log("Hello");
}
ヒント:4スペース/タブでインデントしてもコードブロックになります。
⸻
改行の基本
文末に半角スペース2個␠␠+改行
ここで改行されます
文末に半角スペース2個␠␠+改行
ここで改行されます
⸻
インラインHTML
この一文は <span style="background: #fff3; padding: .1em .3em; border-radius:.3em;">装飾</span> 付き。
この一文は 装飾 付き。
過度なインラインスタイルはほどほどに。読みやすさ優先で。
⸻
よくあるハマりどころ(Q&A)
• 表を使いたい → 標準Parsedownは非対応。必要になったら ParsedownExtra を導入。
• 脚注を使いたい → 同上(Extraで対応)。
• 画像が出ない → パスを/blog2/img/... に、ファイル名の大文字小文字も確認。
• リンクカードに画像が出ない → cover: を設定 & OGPタグが絶対URLか、SNS側キャッシュの影響も疑う(画像名変更で解決すること多い)。
• スマホで行間が詰まる → CSS line-height: 1.7〜1.8 / 段落の上下marginで調整。
⸻
Frontmatter(記事の頭のメタデータ)おさらい
---
title: 記事タイトル
date: 2025-10-14T10:00:00+09:00
tags: [手芸, 日記]
summary: 一覧やOGPに出る短い説明
cover: /blog2/img/2025/10/cover.jpg
draft: false
---
• draft: true だと一覧/RSSに出ません
• cover: を入れると一覧サムネ & OGP画像に使われます
⸻
最後に:書く前の小さなルール
• 見出しは ## から(#はタイトル扱いで1記事に1回まで)
• 章の冒頭に1〜2行の要約 → スキャンしやすくなる
• 画像は横1600px以内 & ファイル名は英数字・小文字で(例:202510-photo-1.jpg)
楽しく書いて育てていこう🌙
---